MENU

スマートフォンでロックを解除。スマートロックを解説します。

玄関の鍵は、当然出かけるときにかけておくものですが、時々かけ忘れることもあります。そこで玄関に付けられる「スマートロック」というものがあります。

ここでは、スマートロックについてどんなものなのかを解説していきます。

目次

スマートロックとは

スマートロックとは、スマートフォンのアプリ機器を利用して鍵の施錠管理をするシステムです。スマートフォンアプリ等と、ドア側に取り付けた錠の開閉を行う機器で構成されています。

専用アプリで解錠・施錠の指示を行い、Bluetoothなどの通信より錠側の機器と接続、鍵にある認証情報を送信する仕組みになっています。

ほとんどのスマートロックにはオートロック機能が搭載されており、ドアが閉まれば自動的に施錠すあることができるため、鍵のかけ忘れがありません。ドアが閉まってから施錠するまでの時間も設定ができます。

施錠するツールは、スマートフォンのほか、ICカード、キーパッドなどがあり、スマートフォンの場合は開場方法もさまざまで、スマートフォンの開場ボタンで開場するだけでなく、機種によってはGPS機能で一定距離内に近づいたら自動で鍵が開けられ、スマートフォンを叩くと自動で鍵が開けられるといった、色々な操作方法が選べます。

スマートロックのメリット

出先から遠隔で施錠管理ができる

スマートロックは、スマートフォンで施錠管理ができるため、出先でも施錠状況を確認できます。親族や友人などに先に家に入ってもらう場合には、ワンタイムパスワードを設けて一時的に解錠できる権限を譲渡することも可能です。

また、リモート操作機能付きであれば遠隔で開錠することもできるので、わざわざ合鍵を作る必要がなくなります。また、後付けタイプのスマートロックは、通常の鍵との併用もできるため、万が一スマホの充電が切れた場合でも、鍵を持っていれば通常のように解錠できます。

オートロック機能で鍵の閉め忘れなし

オートロック機能により鍵の閉め忘れがなく、セキュリティ面での強化ができるのも大きなメリットです。共用部のエントランスがついているマンションの場合、鍵を使用するのは共用部のエントランスの開錠のみで済むので、占有部の開錠の手間が省けます。

オートロックがないマンションのセキュリティ強化にも

築年数が古く、オートロックが付いてないマンションは、オートロックありの物件に比べて物件価格や資料を抑えることができる反面、セキュリティが心配。また、住戸のドアの鍵もディンプルキーなど防犯性の高い鍵ではない物件もあります。そんな場合もスマートロックを取り付けることで個別にセキュリティ面を強化できます。

スマートロックのようにモノに通信機能を持たせ、インターネットで自動認識や自動制御、遠隔操作などを行うデバイスは、ソフトウェアに新しい機能を使用できるようになったり、システムの不具合を回収することが可能です。

スマートロックのデメリット

ドアの形状によっては設置できない

ドアのノブに直接にサムターンが付いていてスマートロックを被せられないタイプや、周囲に十分なスペースがないなど、ドアの形状によっては設置ができないものもあります。また、ドアの形状によっては選べる商品が限られる場合があるので注意しましょう。

施錠ツールを忘れて締め出されてしまうことも

スマートロックはオートロック機能を使用した場合、施錠ツールであるスマーフォンやICカードを持たずにドアの外に出てしまうと締め出されてしまうことになります。

タッチキーなんど、オプションのデバイスがある場合は追加しておいたり、念のため鍵を持ち歩くと、万が一インロックされてしまった場合にも安心です。

施錠ツールを紛失した場合は再設定が必要

施錠ツールを紛失した場合はパスワードを変更する必要がありますが、そうすると同時に登録している他のデバイスはログアウト状態になりますので、再度ログインする必要があります。

施錠ツールの充電切れには注意が必要

鍵を使わずに済む反面、スマートフォンの充電や錠の電池が切れると操作ができなくなってしまうので、注意が必要です。錠の電池量が少なくなったときにアプリに通知が来るので、早めに電池を取り替えておきましょう。

スマートロックを比較。タイプと選び方

設置方法は「後付け型」と「交換型」の2つのタイプ

住宅に取り入れられているスマートロックの設置方法は主「後付け」と「交換型」の2つのタイプがあります。

後付け型

ドアの室内側にあるサムターンに機器を被せるもので、粘着テープなどで貼り付けるだけで簡単に取り付けが可能です。

一戸建てはもちろん、マンションなどでも取り入れやすく、賃貸でも気軽に取り入れることができる。このタイプは鍵も使用できるので、スマートロックが使えない場合でも鍵を開錠が可能です。

交換型

ドアの扉部分に穴を開けて機器を取り付けるタイプで、指紋認証機能搭載のものがあるなど後付け型に比べて機能面も充実しています。

しかし、マンションの場合玄関ドアは共用部にあたるため、取り付けることはできないケースが多いので注意が必要です。工事タイプの場合は、防犯防災の観点で緊急解除機能を追加するかどうか検討してみてください。

導入コストの目安は1.5万円から6万円ぐらい

スマートロックの導入コストの目安は1.5万円から6万円ぐらいと導入しやすく、取り付けが簡単な後付け式の方が安いです。

買い切りタイプの他に、毎月定額の料金を支払うサブスク型もありますので、お試しで利用してみるのもおすすめです。

商品によっては機能が異なり、どういった機能をつけるかによって値段は変わるので、自分のライフスタイルに合わせてどの機能が必要になるのか明確にして選びましょう。

また開錠方法も機種によって特徴がありますので、その観点で選んでみるのもいいでしょう。

このサイトでおすすめのサービスを紹介

スマートロックのサブスクサービスの「bitolock」

個人向けのスマートロックで初期費用ゼロ・月額550円もしくは年額5980円を選びるサブスク型の料金体型。高価な買い切りタイプの製品より利用開始のハードルが低いです。

国内累計販売台数1位のスマートロックで、工事不要・簡単取り付け可能な新しい仕組み。スマートフォンでお家の鍵を操作できます。

特徴

1.サブスクならではの充実のサポートサービス

  • バッテリーが切れる前に交換用の電池が送られてくる
  • 万が一故障の場合は無償で本体を交換してくれます。

2.工事不要、取り付けカンタン

  • 玄関の鍵に付属の両面テープを貼るだけなので工事不要です。
  • 後付けなので賃貸住宅でも使用可能です。

3.スマホは家のカギになる

専用アプリの「homehub」でbitlock MINIの解施錠を操作できます。

4.オートロックで安心

扉が閉まるのを検知して自動でカギをかけてくれます。うっかりカギを締め忘れても大丈夫です。

5.手ぶら解錠で便利

スマホやカギはバッグに入れたまま、ドアに近づくと自動で解錠できる機能があります。

6.アプリで履歴を確認

アプリで誰がいつカギを開けたのか確認できます。

7.家族や友達とアプリで鍵をシェア

カギを開けられる時間帯や回数を指定でき、セキュリティも安心です。

8.オプション製品も充実

bitlink、bitreader、bitbuttonCardなどオプション製品との併用で、家のカギの開け閉めがもっとスマートになります。

bitlock MINI(ビットロックミニ)の機能

工事不要、後付けできるスマートロックです。スマートフォンアプリや手ぶらでカギを解錠できる機能に加えて、以下の機能があります。

1.オートロック

ドアの開閉を検知し、設定した時間経過後に自動でロックします。また、開閉していない場合も、一定時間経過後にロックする機能もあり、鍵の締め忘れを防止できます。

2.カギチケット

親戚や友人、家事代行スタッフの訪問時に日時・回数を指定したデジタルキーを発行し、一時的に入室してもらうことができます。デジタルキーなので、複製の心配がありません。

3.カギの開け閉め通知

カギの解錠・施錠の履歴を取得できるため、家族の帰宅や外出の状況を確認することができます。

サブスクの料金プラン

「bitolock MINI」の料金プランは月額払いと年額払いの2種類あります。

できるだけ初期費用を抑えたい方は月額プランは550円、まとめてお得にしたい方は約10%お得になる年額プランは5980円です。

なお、2種類のプランとも950円の送料がかかります。

月額プランを選択した方は、利用開始日より10ヶ月以内に解約すると早期解約事務手数料が発生します。具体的には12ヶ月分の月額払い合計6600円(税込)からすでに支払い済みの金額を差し引いた残額が手数料として発生します。年額払いの方は早期解約事務手数料が発生しない代わりに、返金対応がありません。まずは1年間試すことを前提に検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次