ニートと呼ばれる方が就職できるかどうか、結論、職種は限られますが大丈夫です。就職できます。
ニートが就職を成功させるためポイントを調べてみました。就職をしないニートの末路も紹介していますので、ヒントにしていただければ幸いです。
ニートの就職に関するよくある質問も扱っているので、読み終えたときは就職のイメージが明確になっていることでしょう。
ニートとは
そもそも「ニート」とは、どういう状態を指すのか正確にわかっていないのでしょうか。ここでは、ニートの定義や、ニートの人口などを、データをもとに紹介していきます。
ニートの定義
ニートとは、Not in Education,Employment or Trainingの略で、もともとはイギリスの労働政策において出てきた用語です。就学・就労していない、また職業訓練も受けていないことを意味する用語です。
日本では、15歳〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者を「ニート」と指していて、「若年無業者」とも呼んでいます。
ちなみに、35歳を過ぎてしまうと、一般的には「ニート」ではなく「引きこもり」と分類されてしまいます。
引きこもりの定義は厚生労働省によると、「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6ヶ月以上続けて自宅にひきこもっている状態」です。
「引きこもり」に当てはまらなかったとしても、35歳を過ぎるとニートの社会復帰を促す公的支援も若年ニートに比べて少なくなり、就職への道も一層厳しくなってしまいます。
ニートの人口
内閣府が発表した令和元年版「子供・若者白書(全体版)」によると、ニートと呼ばれる15歳〜34歳までの若年無業者はは2018年では、約61.3万人いると言われています。
2002年がピークで約80万人に達していたことを考えると減少しているものの、2014年度の人口は54.1万人であったのでここ数年で増加していることがわかります。
年齢別で見ると、20歳〜24歳が12.8万人、25歳〜29歳が14.9万人、30歳〜34歳が6.4万人であるので、若年層のニートが多いことがわかります。
高年齢化社会での若者の人口が減る中で、20代ニートが多い現状は大きい問題だと言えるかもしれません。
ニートが就職しやすい仕事
ニートから脱出して就職したい。とは言え、ニートの期間が長かったり、就職経験がなかったりする場合、ちゃんと就職できるかどうか不安な方も多いと思います。
ですが、人手不足の業界や、未経験OKの募集が多い仕事など、ニートでも就職しやすい仕事は意外とたくさんあります。
ここでは、ニートが就職しやすい仕事を紹介していきます。
1.警備員
警備員の仕事は、求人数が多く、年齢制限や経験の有無などの条件も比較的緩いので、ニートが就職しやすい仕事の1つです。
警備員の仕事は、人手不足で募集年齢も幅広く、30代以上のニートの方でも就職しやすい仕事です。
とは言え、警備の仕事なので、外見が派手な人や犯罪歴のある人、いかにも不まじめな態度では採用されません。まじめな人におすすめです。
また、長時間の立ち仕事なので、最低限の体力は必要です。
2.清掃
清掃の仕事も、経験や学歴、年齢が問われにくく、ニートが就職しやすい仕事の1つです。
極端にきれい好きである必要はありませんが、汚れに全く無頓着な人より、きれい好きな人の方が向いていると言えるとでしょう。
また、決められた範囲を一人でこなす仕事も多いので、マイペースに仕事をしたい人や、コミュニケーションが苦手な人におすすめです。
3.ドライバー
ドライバーの仕事は、近年のネットショッピングの需要の高まりで、人手不足になっています。そのため、ニートでも自動車運転免許さえ持っていれば、チャレンジしやすい仕事です。
ドライバーの仕事は運転がメインなので、大前提として運転が好きで、安全運転ができる人が求められています。
決められた荷物を、時間内に運ぶことができれば、自分の裁量で休憩も取れて、わずらわしい人間関係などもそれほどないので、マイペースに仕事をしたいにおすすめです。
ただし、重い荷物を積み下ろしすることもあるので、最低限の足腰の強さや体力は必要です。
4.工場勤務
工場の仕事は、単純作業が多く、人と接する機会が少ない仕事です。まだ、経験・学歴不問の求人が多く、ニートでもチャレンジしやすい仕事です。
工場での仕事は、黙々と同じ作業を繰り返す仕事が多くなります。人とコミュニケーションを取ったりすることがあまりないので、人と接するのが苦手な人や、黙々と作業するのが好きな人におすすめです。
ニートが就職を成功させるポイント
見た目編
- 髪型やひげに気をつける
- 肌荒れに注意する。
- スーツの着方を意識する
考え方編
- 焦らない
- 自信をもつ
行動編
中小企業を狙う
ニートの方が就職する場合、まずは中小企業を狙いましょう。大企業か中小企業かによって、就職の難易度は大きく変わってしまいます。
大企業はただでさえ志望者が多いだけでなく、しばらくニートをしていた人が社会人経験が豊富な中途採用者と競って内定を勝ち取るのは、至難の業です。
中小企業はその数も多く、実は知られていないだけで優良企業も少なくありません。就業経験がないニートだからこそ、中小企業を狙ったほうが採用率は上がります。
就職支援サービスを利用する
就職支援サービスをすることで、ニートの方が就職を目指す上で起きがち、つまづきがちな問題を解決することができます。
相談相手ができるので精神的にも楽になり、不安も解消されやすいという利点もあります。就職支援サービスは、基本的には求職者は無料で利用できるものばかりです。
複数登録して、自分に合ったサービスを選ぶといいでしょう。
まとめ
「ニートから就職なんてできるのか」と思う方もいるかも知れません。ですがニートを長年続けると、そこから抜け出すのはますます難しくなり、ここで紹介したような最悪の末路をたどってしまう可能性があります。
そんな事態を避けるためにもこの記事や、就職支援サービスを活用して、少しずつ、ニートからの社会復帰を目指しましょう!
コメント