家族が亡くなったときは悲しみが押し寄せてきますが、喪主はやることが多く「いったい何をやればいいのか」と混乱してしますかもしれません。
基本的に「喪主のやること」は家族葬、一般葬とも共通しています。
この記事では、ご臨終から通夜の前まで喪主や家族のやることを紹介します。
ご臨終時に家族のやること
ご臨終時に家族がやることを紹介します。葬儀社に連絡したあとは、ご遺体の搬送・安置や、葬儀社との打ち合わせなどがあります。基本的には喪主が中心となって進めることになります。
ご臨終時のやること
- 末期の水・エンゼルケア
- 死亡診断書の受け取り・葬儀社への連絡
- 退院手続き・安置先を決める
- 枕経の立ち合いや死装束(ししょうぞく)の準備
- 葬儀社との打ち合わせ(遺影(いえい)選び、遺品集めなど)
それぞれ、解説していきます。
末期の水・エンゼルケア
逝去したあとは、末期の水(まつごのみず)とエンゼルケアを行います。
末期の水は、亡くなった人の口に水を含ませてるもので、「亡くなったあとも渇きや飢えに苦しまないように」という家族の願いを込めて行われる儀式です。病院で亡くなった場合は必要なものを病院側を準備してくれるので、家族は案内に従って行います。
エンゼルケアは、亡くなった人の体をきれいに拭き、排泄物や体液などを処理することです。これらのケア(清拭(せいしき))が終わったらご遺体の衣服を取り換えて、整髪やお化粧をします。亡くなった場所が病院だった場合は、医師や看護師が主にエンゼルケアを行います。
これら全てが終わったら、ご遺体は病院の霊安室に移動し、安置されるのが一般的な流れです。
死亡診断書の受け取り・葬儀社への連絡
ご遺体が安置されたら、その間に死亡診断書の受け取りや葬儀社への連絡を行います。逝去後に医師から受け取る死亡診断書は、死亡届などの公的手続きで提出を求められるので大切に保管してください。
病院の霊安室には長くても2〜3時間程度しかしられないため、早急に搬送先や葬儀社を決める必要があります。葬儀社は病院から紹介されることがありますが、あらかじめ決まっている場合は断って問題ありません。
逝去後は葬儀社だけでなく、親族や親しい友人、故人やか家族の勤務先、学校、菩提寺(ぼだいじ)への連絡も必要に応じて行います。知人やご近所などは、お葬式の日程が決まってからで構いません。
退院手続き・安置先を決める
葬儀社のスタッフが到着するまでの間、家族は隊員の手続きを進めます。スタッフが病院に到着したら、ご遺体は寝台車で搬送されます。家族は寝台車に付き添います。ご遺体を自宅に搬送できない場合は、葬儀社や西条などの安置室に安置できますので心配いりません。
葬儀社がご遺体を搬送するときは死亡診断書を携帯します。医師から受け取って葬儀社のスタッフに確認してもらうと良いでしょう。
枕経の立ち合いや死装束(ししょうぞく)の準備
ご遺体を安置する場所に着いたら、枕元に枕飾りをつけたり、ドライアイスで手当てをしたります。葬儀担当者に任せられることがほとんどです。菩提寺(ぼだいじ)がある場合は、そちらの僧侶に枕経を唱えてもらうのが通例です。
この時、死化粧(しにげしょう)や死装束(しにしょうぞく)への着替えなど、儀式を行うことがあります。死装束は故人が気に入っていた衣服や、仏教徒なら経帷子(きょうかたびら)、神道は神衣(しんい)などを着せることも最後に着せる衣服なので、宗教的な制約がなければ、故人の希望に沿うものを選んで構いません。
このあと、家族は葬儀社のスタッフとともに納棺の儀式を行います。
葬儀社との打ち合わせ(遺影(いえい)選び、遺品集めなど)
葬儀の日時、喪主、葬儀の形式や日程(一般葬、家族葬など)、葬儀内容、金額などを決めていき、遺影用の写真も準備していきます。
急なことが多いので、事前の準備などはなくても大丈夫です。喪主が中心となって「どんな葬儀にしたいか」を葬儀社のスタッフに伝えてください。
死亡届の提出
死亡届(死亡診断書)は、亡くなったことを知った日から7日以内に市区町村役場に提出しなければなりません。
届出先は、個人の本籍地、亡くなった場所、または届出人の所在地の、3つの役場のどこでも良いです。
届出人は戸籍法により、同居する親族などと決められていますが、死亡届の提出を役所でするのは葬儀社などの代理人でも構いません。
死亡届を提出すると火葬・埋葬許可証が発行されるので受け取ります。
葬儀でやることを知り、喪主の役割を把握しましょう
大切な人が亡くなったときは辛く悲しいものですが、喪主は悲しんでいる暇がないほどやることが多い立場です。
事前にやることを理解しておくと、気持ちの準備だけでなく、いろいろな手配ができます。悲しみと向き合うのはキツいと思いますが、しっかりと最後のお別れができると、心残りは少なくなると思います。
喪主や家族のやることを、今のうちにから考えてみてはいかがでしょうか。
葬儀の問い合わせ・資料請求はこちらから
コメント